今までこっそり自宅サーバーやってきてました・・・
サブPCとして使ってたノートパソコンの液晶画面が事故によりひびいってしまったのでこれをサーバーに転用したのが数カ月前
そのおかげって言ったら悪いかもしれないけど中古のハイスペックなPCに買い換えました!
ズバリ!Core2Duo搭載のメモリー1GBの東芝ダイナブック!
HDD80GBでWindowsXP
PC環境に恵まれない僕にとっては夢のようなハイスペックです!
(小1から中2までずーとPen2でmem128MBのWinMeを使ってて、中3になってからもCeleron2.5GHz(1core)でmem512MBのちょい古デスクPC使ってたので)
幸せ〜!。・:*:・( ̄∇ ̄人)。・:*:
リッキーのパソコンを持ち出すと悲しくなるので省略 本当のこと言えばメモリー4GB、Corei5ぐらい欲しい
僕んちのPCがみんな受ける「Linuxのインストール」という名の通過儀礼を経たあと日々の作業に愛用しています。
(現在はUbuntu12.04のlubuntu化したものを使用中)
っとPC自慢は置いといて肝心の自宅サーバーの話に入ります。
先ほどの事故ったノートPCのスペックはCeleron1.5GHzでメモリーは512MB、ちょっとした規模の大きくない自宅サーバーには丁度いいスペックです。
(以前中2まで愛用してたPen2でmem128MBのノートPCをサーバーにしていましたがやっぱり重いです・・・)
で、いざサーバーを建てようと思ったらOSを何にするかでかなり迷いました。
特にDebianにするかFreeBSDにするか
迷った挙句、サーバーならやっぱりUNIXでしょ!と思ってFreeBSDにしました。
デバイスファイルの名称とかいろいろLinuxと違うので迷いましたがGoogle先生にたくさん教えてもらって構築は出来ました。
しかし、その時サーバーを無線LANアクセスポイントにも兼用しようと思ってましたが無線LANアダプターをFreeBSDが認識してくれず、Linuxすらマスターしてない僕が本家UNIX系のものを使うのは危険に感じてLinuxに戻すことにしました。
ただ、FreeBSDは最初からla=”ls -a”のようなよく使うコマンドエイリアスが登録されており、毎日、sshへのログイン記録をメールで送ってくれたり嬉しい一面がありました!
ちなみにそのメールにはアタッカーさんの執拗なsshログインの試みがいっぱいww
乗り換えるOSとして、普段からクライアントOSとしてUbuntuを使っていて、Redhat系はほとんど経験無いので迷わずDebianにしました。
そしてひと通り構築完了しましたが、気になるのがvbetoolとかいうプロセスが無駄にリソース食っているという事でした。常時CPU使用率が80%くらいだったり・・・
これはノートパソコンの液晶画面のバックライト等をコントロールするものらしいですが不必要なのでapt-get remove vbetoolで削除しました。
やっぱりDebianがいいなぁと思ってましたが、やはりDebianでも無線LAN認識してくれませんでしたorz
(ちなみに無線LANアダプター(USB接続)のチップはralink)
ralinkのホームページにLinux用のドライバがありましたがDebianで導入するのにはカーネル再構築の準備が必要でその時使ってたDebianにはそれが簡単に出来なかったので諦めました・・・
で、再び乗り換えることになってCentOSはスルーしてGentooにしてみました。
Gentooはカーネルのコンパイルも自分ででき、一から環境を構築できるのでマニアに人気です。また余計なものを省いて構築できるので限られたリソースでサーバー立てるのに丁度いいと僕が勝手に思ってGentooに決定しました。
Gentooのインストールは一から構築するだけあってめんどくさいですがLinuxを触っているとテンションが上がる変j(ryな僕には楽しかったですw
ソフトウェアの導入もいちいちソースコードからコンパイルしないといけないので時間かかりますが、Gentooの優れたパッケージ管理システムが自動でやってくれるので大変では無いです。
ただUSEフラグの管理がめんどいぃぃぃ!
USEフラグっていうのはソフトウェアのコンパイルオプションを調整するためのものです。
(例えば、PHPのコンパイルをする場合USEフラグに”mysql”を付け足すとmysqlのサポートも含めてphpのコンパイルが行われます。)
Gentooはカーネルの構築も自分でできたため、無線LANアダプターは認識させることが出来ましたが無線LANアクセスポイントを組むためのhostapdというソフトがうまく動いてくれませんでした・・・
でもGentoo気に入ったのでしばらくそのままで運用し続けました。
でもやっぱりGentooはシステムのアップデートがめんどくさい!
自動でアップデートすることができないようですし、アップデート時にUSEフラグをしっかり指定し直さないと意図しない設定でコンパイルされたり、Libcなどのシステムの中核部分の再コンパイルでつまずいたり・・・ということで結局構築してから一回もアップデートしてません・・・
あとperlモジュールのインストールができなかったり
nodejsのインストールに苦戦したり
やっぱりマニア向けなイメージの強いGnetooを僕が管理するのは無理だろうと思って再び乗り換え
ここまで来るともうやけくそで一番サーバーとして使われているCentOSでいいや!となって
CentOSにしました。
インストーラーのUSBブートに苦戦しましたがnetinstallのisoイメージをddコマンドで直接USBメモリーに展開して何度か起動させていたら行けました。
そしてGoogle先生に教えてもらいながらサーバー構築
生まれて初めて本格的に?yumとかrpmを使いました。
まだrpmコマンドのオプション覚えてない・・・
ともかくCentOSはサーバーOSとして人気があるので情報が豊富!
ググればすぐ情報が見つかります。
(ふと思ったことはaptよりyumのほうが処理時間が短い)
これなら僕でも安定運用できそうな気がしてきました。
僕はCentOSはデーモンがいっぱい動いていて限られたリソースで動かすのには向いてないと思い込んでいましたが今回、構築してみてパフォーマンスはGentooに近い軽さ!
今のところほとんど不満無いです!細かい部分では慣れないところがありますが
エベ休用にeveq.netのドメインもとったのでこの自宅サーバーもどんどん利用してエベ休をもっとパワーアップさせていきたいと思います。
長々と失礼しました
「自宅サーバー」カテゴリーアーカイブ
自宅サーバーに変なアクセスがキタ━(゚∀゚)━!
今日、暇つぶしに(ぇ)自宅サーバーのログを眺めていました。
すると・・・
明らか不正アクセスを試みてるだろ!と突っ込みたくなる記録が残ってました。
こちら>
122.72.11.132 – – [06/Dec/2011:14:02:10 +0900] “GET //phpmyadmin/ HTTP/1.1” 404 469 “-” “Made by ZmEu @ WhiteHat Team – www.whitehat.ro”
122.72.11.132 – – [06/Dec/2011:14:02:13 +0900] “GET //phpMyAdmin/ HTTP/1.1” 403 471 “-” “Made by ZmEu @ WhiteHat Team – www.whitehat.ro”
122.72.11.132 – – [06/Dec/2011:14:02:14 +0900] “GET //pma/ HTTP/1.1” 404 464 “-” “Made by ZmEu @ WhiteHat Team – www.whitehat.ro”
122.72.11.132 – – [06/Dec/2011:14:02:14 +0900] “GET //dbadmin/ HTTP/1.1” 404 467 “-” “Made by ZmEu @ WhiteHat Team – www.whitehat.ro”
122.72.11.132 – – [06/Dec/2011:14:02:15 +0900] “GET //myadmin/ HTTP/1.1” 404 467 “-” “Made by ZmEu @ WhiteHat Team – www.whitehat.ro”
122.72.11.132 – – [06/Dec/2011:14:02:15 +0900] “GET //phppgadmin/ HTTP/1.1” 404 469 “-” “Made by ZmEu @ WhiteHat Team – www.whitehat.ro”
122.72.11.132 – – [06/Dec/2011:14:02:16 +0900] “GET //PMA/ HTTP/1.1” 404 464 “-” “Made by ZmEu @ WhiteHat Team – www.whitehat.ro”
122.72.11.132 – – [06/Dec/2011:14:02:16 +0900] “GET //admin/ HTTP/1.1” 404 465 “-” “Made by ZmEu @ WhiteHat Team – www.whitehat.ro”
122.72.11.132 – – [06/Dec/2011:14:02:16 +0900] “GET //MyAdmin/ HTTP/1.1” 404 468 “-” “Made by ZmEu @ WhiteHat Team – www.whitehat.ro”
がんばってphpMyAdminを探ろうとしているようです。
phpMyAdminはデータベースサーバーのMySQLを管理するPHPスクリプトです。
122.72.11.132さんががんばって不正アクセスして僕の自宅サーバーのデーターベースを乗っ取りたいのかもしれませんが、幸いなことにphpMyAdminはLAN内(家の中のPC)からしか開けないように設定してたので403エラーとなってセーフでした。
でも怖くなりました・・・
IPを調べてみたら中国でした。どれだけいたずら好きなのかIPひろばのブラックリストにも載ってました。
はるばる中国からどうやってうちのサーバーに行き着いたのかよくわかりませんが、
うちの自宅サーバーもこんなアクセスが来るほど有名になったんだな〜と少し嬉しくなりましt(殴
(でも中学生が管理しているサーバーなんかじゃ面白くないでしょ!122.72.11.132さん(と言って逃げる
今度ゆっくり対策考えよ
自宅サーバー備忘録
自宅サーバーやってる上で分かったこと:
PuppyLinuxはサーバー向けじゃありません
VineLinuxでPPPoEが接続できない件:
/var/run/pppディレクトリを作ればすんなり接続
PuppyLinuxのルーター化でファイヤーウォールの設定:
Linux標準のファイヤーウォールを設定すればそれに準じる
PuppyLinuxでのメールサーバーの構築:
諦めた・・・
Let’s 自宅サーバー by Puppy!
SSL接続もできるように!
現在は自宅サーバーやってないためアクセス出来ません
自宅サーバーのサイトがSSLの暗号化通信でも見れるようになりました!
これでwebメールするときも安心できますね
SSL版自宅サーバートップ
ところが
公的機関発行のサイト証明書じゃなくて
自分で作った証明書のため
開く前にブラウザが
・このサイトのセキュリティ証明書は信頼できません
・これ以上、処理を続行しないでください。
・この Web サイトのセキュリティ証明書には問題があります。
・このページを閉じて、この Web サイトの閲覧を続行しないことを推奨します。
みたいにさも僕のサイトが悪いのかのように脅してきますが
気にせず続行してください
でもこんな警告がしょっちゅう出ても不便なので
ここから証明書をダウンロードできます
適当なところに保存し、開けば証明書をインストールできます
ここでも脅されますが気にせずインストールすれば
次回からSSLで僕の自宅サーバー上のページを開くことができます(多分)
サーバーソフト変更!
現在は自宅サーバーやめたためアクセス出来ません
自宅サーバー計画
順調なんですが
今までサーバーソフトに初心者向けのAN HTTPDを使ってましたが、
初心者向けだけあって機能もそんなにないです・・・
なのでサーバーでのシェアナンバーワンのApacheに切り替えました!
首相官邸や大企業のサーバーもほとんどこれを使ってます!!
Apacheは設定はちょいと難しいですが使いこなせば可能性は無限大らしいです
しかもSSL対応!
もう少ししたら僕の自宅サーバーのサイトも暗号化接続で安全にみられるようになると思います(特にメールとか)
ただしApacheには串機能はないので串を提供することはできません
もう少ししたらプロクシサーバーソフトをいれますが、
それまでは荷はエベ休には他の串を使わない限り入れなくなるでしょう(意味フな人は無視して!)
将来的にはLinux系のOSを入れたPCでサーバー運用したいですが
そこはお財布と相談して・・・です(でもフリーのOSがあるだけありがたい!)
今は普通のWindowsXPのPCで続けます。
僕の自宅サーバーにもよかったら訪れてください
拾ってきたCGIがちょこっとあるのとメール機能以外は何も無いですが・・・
自宅メールサーバー送受信OK!
送受信ができるようになりました!
これで自由に使える!!
メールアドレスほしい人募集中!!
自宅サーバーやめたため今は募集してません
[email protected]にメール送られても送信不可で返ってきます
nakayuki.dip.jpのドメインは今使われていません
自宅メールサーバーついに完成!!
そしてそれを利用したwebメールも稼働中!!!!
メールアドレス欲しい人は[email protected]までご連絡ください!!もしくはこのブログへのコメントでもいいです。
[あなたの希望する文字列]@nakayuki.dip.jp
のアドレスが取得できます!!
容量は10MBです!好評なら増やします
その他
ファイル置き場や掲示板といった便利な機能もあります
もちろん無料です(当たり前か)
欠点は今は受信専門です
nakayuki.dip.jp宛なら送信も普通に可能!!
会員サイト登録用にも使えます
将来的には送信も出来るよう目指します
はる・荷も使用中
リッキーはまだ使ってない・・・
ドメイン名決定!
今は自宅サーバーやめたためアクセス出来ません
自宅サーバー用のドメイン
シンプルに
nakayuki.dip.jp
にしました!
http://nakayuki.dip.jpで僕のPC上のページにアクセスできます。(僕のPCの電源が入ってる時のみ)(普段使ってるPCをサーバーにすることになったから)
メールに関してももうじき出来上がります
メールソフトじゃなくてwebメールとの形となります。
自宅サーバーチャレンジ!!
最近自宅サーバーにハマっちゃいました
いつも使ってるPCをサーバーにしようと思ってます。
CPU | メモリー | OS |
Celeron2.5GHz | 512MB | WindowsXP |
このPCを普通に使いながらサーバーとして動かそうという計画です。
WebサーバーソフトとしてはAN HTTPDをいれました。
AN HTTPDは初心者にとってめっちゃ使いやすいです!
設定も簡単、サーバーの始動終了も数クリック!
メールサーバーソフトはXmailをいれました。
あまり初心者向けとは言えませんがXmailCFGを使ってグラフィカルに!?設定できます。
最初の設定項目がとてつもなく多いですがその分多機能です!!!
僕はここを見ながら設定しました。
無事終了し、Gmail→自宅サバへは無事メールが送れました!
ともかく自宅サーバー計画は順調に進んでるのですが・・・
ひとつ迷ってることがあります。
それは・・・
ドメイン名です!!
無料で使いやすいieServer.Netでドメインを取得するつもりですが、
どんなドメイン名にするか迷ってます
[迷ってるところ].dip.jpの[迷ってるところ]を何にしたらいいか迷ってます
なにかいいドメイン名思いつきましたら教えてください!
自宅サーバー計画何か進展があったらまた書きます。